こんにちは、乖円(カイエン)です!
私は、このブログのほかにファッション特化のブログを運営しています。そのブログが2020年1月で、開設から1年が経ちました。
今回はライティングもマーケティングも初心者の私が、1年間ブログを運営した時のPVと収益を公開したいと思います。
この記事では、ブログを運営したばかりでPVや収益に伸び悩んでいる人、1年間運営しているけど自分の進捗状況がいまいちわからない人におすすめの記事です。
✔初心者が1年間ブログを運営した時のPVと収益
✔PVを獲得している記事の共通点
✔少ないPVで収益を上げる方法
目次
1年間ブログを運営したPVと収益
ファッションブログは大きく分けると2種類あります。1つは、トレンドブログです。ファッションのトレンドブログは、ドラマに出ている芸能人の衣装紹介やモデルが着用しているアイテムを紹介するブログです。
もう1つは、アイテムレビューや着こなし紹介などのハウトゥー系のブログです。こちらはトレンドに左右されることもあまりないのでその他のジャンルの方とPVの獲得の仕方は似ています。
私は後者のブログですので、ファッションブログじゃない方も参考にしていただけると思います。
PVの推移と記事数

1年間のPV推移です。何となく右肩上がりで上がっていますよね。(笑)
他にも気になる点があると思いますが、そこについては別の記事で触れたいと思います。
PV | 26851PV |
記事数 | 67記事 |
1年間運用して67記事って少ないですよね。個人的な事情であまり記事を更新できていませんでした。私は最初の半年で50記事でしたので、後半の半年で17記事しか書いてない事になります。
67記事で26851PVだと、平均して1記事当たり400PVほどになりますが、実際は1番読まれている記事が4222PVです。そして、上位10記事で20000PV程あります。
2割程度の記事で8割のPVを獲得しているイメージですね。
読まれている記事の共通点
多くのPVを獲得している記事には、共通点があります。それは、自分の経験や体験を元に書いたお悩み解決の記事です。
例えば、このブランドのスニーカーをネットで買ったが、いつもと同じサイズを選んだら大きくて全然履けない!でもこの中敷きをこういう風に入れたらサイズもピッタリになったし、なんならクッションも良くなって長時間履いても疲れにくくなった!
自宅に設置しているWIFIの調子が悪く、youtubeが思うように見れなかったけど、こんな風にしたらサクサク見れるようになった!(乖円の家が今この状態誰か助けて)
という具合です。
あなたが悩んだことは、誰かも悩んでる可能性が高いですし、悩みを解決するまで調べ続けるのである程度順位が低くても読まれる可能性が高いです。
また、こういう記事は自分で悩みを経験してないと書けないので意外とライバルも少ないです。
小さなことでも良いので悩みを掘り起こしてみると良いかもしれません。
1ヵ月の収益
グーグルアドセンス | 4376円 |
アマゾンアソシエイト | 16518円 |
楽天アフィリエイト | 1371円 |
その他ASP | 39800円 |
合計 | 62065円 |
ファッションブログを運営するにおいて1番やっかいなのは、成約までのハードルの高さです。
例えばオンラインスクールや転職エージェントなどのASPは、資料請求や無料登録さえすれば成約となるのでコンバージョン率も高いですが、ファッションは基本物販です。誰かが自分の記事から商品を買わなければ報酬が貰えません。
見ず知らずの人の記事で購買意欲が掻き立てられ、その場で購入まで至るケースは本当に少ないと思います。
ファッションブログにおいて多くのコンバージョンを生むには、3つのポイントを抑える必要があります。
✔キーワード選定の仕方
✔読者の目的を理解する
✔関連記事の作成
1つずつ簡単に説明していきます。
どのジャンルにおいてもキーワード選定は欠かせない作業です。しかし、ファッションにおいては一つのアイテムやカテゴリーに対して、キーワードの選択肢は無限にあります。
先ほど例に出した買った靴が大きくて中敷きを入れて解決した記事であれば、2語キーワードで狙うワードは「通販で買う時の注意点」なのか、「サイズ選びのコツ」なのか。
表現の仕方によってユーザーニーズが変わるので、仮説検証を繰り返してみる事が大切です。
キーワード選定の仕方と被る部分もありますが、キーワードに対する読者の目的を理解することが大切です。
例えば
ⅰ「ナイキエアフォース 履き心地」 ⅱ「ナイキエアフォース 最安値」 ⅲ「ナイキエアフォース コーディネート」
上の3つのワードで記事を書いた時に、それぞれどのような読者が流入してくるのでしょうか。
恐らく、ⅰは買おうか迷っている読者、ⅱは買う事を決めている読者、ⅲは既に持っている可能性が高い読者という仮説が立てられます。
ⅱのキーワードでは実際にエアフォースが売れる可能性が高いですし、ⅲのキーワードだとエアフォースに合わせる洋服や靴下が売れるかもしれませんね。
このように、キーワードの向こう側にいる読者が何を求めているのかを考える事が大切です。
関連記事の作成は、内部リンクで記事同士を横に繋げて、ユーザーをブログ内で回遊される目的があります。
例えば、「エアフォース 最安値」の記事の中に「エアフォース コーディネート」の記事をリンクしていた場合、一緒にその記事も見てくれる可能性が高いですよね。そして、「エアフォース コーディネート」の記事には、「エアフォース お手入れ方法」という記事のリンクを貼っておけば、さらに回遊してくれる可能性が高いです。
このように、ユーザーを自分のブログ内で回遊させることによってコンバージョン率を高めることが出来ます。
また、エアフォース関連の記事を沢山書くとドメイン自体がエアフォースというキーワードに強くなります。
正しい理解でPV以上の収益を得ることが出来る

これらの事を実践すればPV以上の収益を得る事も可能です。実際、私自身も1ヵ月のPVが約26000PVに対して収益が62065円出ています。
これは、物販の唯一の強みです。
資料請求や契約完了で報酬が貰える案件は1件当たりの単価が決まっています。つまり、少ないPVで稼ごうと思ったらコンバージョン率を上げる必要があります。これはPVを上げるのと同じくらい至難の業です。
単価を上げるか、コンバージョンを増やすか
ファッションアフィリエイトの場合、販売した商品単価に対して、歩率でのキックバックがほとんどです。つまり単価の高い商品を売れば、1件成約しただけで何万と貰えるケースもあります。
実際、アマゾンアソシエイトの収益は16518円とありますが成約件数は1件です。商品単価は20万ほどの商品です。
そんな簡単に20万の商品なんか売れないよと思いますよね。でも、1万の商品を20件売るのと、20万の商品を1件売るのどちらが難しいですか?もっと言うと、5000円の商品だと40件売るのと同じです。
少ないPVで戦おうとするとどちらが簡単ですか?
単価がいくらであろうと、キーワードの向こう側にいる読者のニーズを捉え、適切な文章でアフィリエイトリンクに誘導するという構成は変わりません。
もし、PVが少なく収益に伸び悩んでいるのであれば、高単価の記事を書いてみるのも手かもしれませんね!
まとめ
今回はブログを1年間運営した時のPVと収益を公開しました。また、PVを獲得している記事の共通点、収益を増やす考え方など、自分なりに実戦したことについても共有させて頂きました。
実際ブログを始めたばかりの人は参考になる所も多かったと思います!まずは、キーワードに対するユーザーの考えを理解し、記事に落とし込むという事が重要になります。
収益に関しては、思い切って高単価の商品を売り込んでみてください。高単価という時点でライバルはかなり少ない市場ですよ!
ではでは~!
コメントを残す